Webマーケティングのスキルを身につけて、フリーランスで活動したい。

でも何からすればいいかわからない。

 

そんな悩みはありませんか?

 

フリーランスのWebマーケターとして、案件獲得し安定した収入を得るには、スキルの向上が必須です。

実力あるWebマーケターは、多くの企業から求められており、今後はフリーランスで収入アップを目指している方も多いでしょう。

 

この記事では、以下について解説します。

  • Webマーケティング業界について

  • フリーランスWebマーケターの仕事を探す方法

  • Webマーケティングの仕事の種類

  • Webマーケターの必要なスキル

フリーランスのWebマーケターが案件獲得までに取り組むことがわかります。

ぜひお読みいただき、参考にしてください。

 

Webマーケティング業界の現状

2023年2月24日に、株式会社電通は「2022年日本の広告費」を発表しました。

2022年の総広告費は7兆1,021億円となり、過去最高額だった2007年の7兆191億円を超える結果となりました。

Webマーケティング業界の現状「2022年日本の広告費」

中でもインターネット広告費は、2019年に2兆円を超えた結果からわずか3年で3兆912億円と1兆円増加しています。

 

特にインストリーム広告(動画の前後や途中で再生される広告のこと)など、動画を中心にした広告需要が高まっています。

動画広告市場規模推計・予測<広告商品別>2020‐2025年

出典:株式会社サイバーエージェント(2021年国内動画広告の市場調査)

 

この表からも動画広告市場全体が増加していることがわかります。

特にSNSなどのフィード投稿の間に表示されるインフィード広告と、動画で配信されるインストリーム広告が増加しています。

今後はさらに拡大し、2025年には1兆465億円に達すると見込まれています。

 

このように需要が高まっている一方、効率がよく高品質な動画広告ができるWebマーケターがまだ少ないのが現状です。

 

いち早くフリーランスのWebマーケターとして活躍するためにスキルを身につけましょう。

 

フリーランスWebマーケターの働き方

フリーランスWebマーケターの働き方

フリーランスのWebマーケターの働き方についてご紹介します。

 

フリーランスの多くは業務委託契約を交わします。

会社によっては毎日出社しなければならなかったり、週に数日出社というということもあるので、始めに確認しておきましょう。

 

会社員でこれからフリーランスのWebマーケターを目指すなら、副業で始めることも可能です。

広告運用代行などWebマーケティングの限られた分野だけの仕事であれば、本業と両立して副業でも働けます。

 

初心者からでもWebマーケターとして稼げるのか

初心者からでもWebマーケターとして稼げるのか

結論からお伝えすると、初心者でフリーランスのWebマーケターの案件獲得は難しいでしょう。

いきなり未経験でフリーランスのWebマーケターに依頼をする企業はなく、過去の実績や経験がある方に仕事は集中します。

 

ただしWebマーケティングの知識やスキルは、独学やスクールで学び、身につける方も増えています。

まずはWebマーケティングの知識やスキルを習得しましょう。

 

Webマーケティングの市場・将来性

Webマーケティング業界の将来性は、今後ますます伸びていくでしょう。その理由は以下の通りです。

株式会社電通による「2022年日本の広告費」で、2005年から2022年までの日本の総広告費の推移をみてみましょう。

 

出典:株式会社電通「2022年日本の広告費」

 

表からわかるように、コロナ禍の2020年には一気に下がったものの2022年には回復し最高値となっています。

Webマーケティングの現状でお伝えしたとおり、広告市場全体で成長していることがわかります。

 

しかしWebマーケティングの需要は伸びている一方で、Webマーケターが不足しているのが現状です。

さらにWebマーケターの活躍の場は増える見込みがあるので、マーケティングスキルを身につけると仕事の幅が広がるでしょう。

 

Webマーケティングのフリーランス向け案件の探し方

どのように案件を探せばいいかわからない方向けに、案件がみつかる探し方をご紹介します。

フリーランス向け案件の探し方

それぞれ詳しく解説します。

 

求人サイト

Indeedや求人サイトの中から業務委託やフルリモートの条件で検索すると、フリーランス向けの案件がみつかります。

 

いくつかの求人サイトに登録して、応募してみましょう。

出社が必要なのかリモートでも対応できるのか確認することも忘れないでくださいね。

 

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業と、仕事を受注したいフリーランスをつなぐサービスです。

 

初心者で実績がない場合、報酬単価は低めでも実績作りになるのでおすすめです。

クラウドソーシングサービスはいくつかあるので、複数登録しておくと新しい案件に出会う可能性が高まります。

 

おすすめは次の2つです。

 

どちらもクラウドソーシングサービス大手であり、案件数もトップを誇ります。

登録に迷ったらこの2つを登録しておきましょう。

 

フリーランス専門エージェント

フリーランス専門のエージェントに登録して、クライアントを紹介してもらう方法があります。

自分の条件にあった案件を紹介してもらえたり、事務手続きなど代わりにしてもらえたりします。

 

知人やクライアントの紹介

経験を積み、実績ができてくると知人やクライアントから紹介で依頼されることもあります。

信頼関係がないと紹介にはつながらないので、丁寧な対応や、納期を守るなど基本的な部分に気を配りましょう。

 

SNSを使った営業

自分がフリーランスのWebマーケターであると、SNSで積極的に発信しましょう。

 

プロフィールに実績や問合せ先を記載しておくと、クライアントの目にとまることもあります。

定期的に更新して、常に稼働していると思われるように発信し続けましょう。

 

自分のインスタでマーケティングについて発信し、集客やフォロワー増加につながればインスタがポートフォリオにもなります。

 

Twitterでの発信は、自分の思考や仕事の取り組み方など人柄を伝えられます。

ぜひSNSを活用して案件獲得につなげましょう。

 

Webマーケティングの仕事の種類と案件例

次にWebマーケティングの仕事の種類についてご紹介します。

それぞれの仕事の難易度や経験の有無、仕事内容や報酬の目安など詳しく解説しますので参考にしてください。

 

募集要項や報酬目安などは、エージェントに掲載している内容を参考に記載しています。

 

SEO対策

検索エンジンで上位に表示されるための対策をします。

 

コンテンツの企画やキーワード設定などをおこない、構築やアクセス解析ツールを用いて分析、改善します。

分析ツールを活用した経験やWebサイトのディレクション経験は必須スキルを掲げている募集がほとんどです。

 

【難易度】高

【需要】大きい

【経験】SEOの経験や実績を求められる

 

SEO対策の案件例はこちらです。

募集要項

  • 9:30-18:30

  • 平均月160時間稼働

  • リモート可

仕事内容

  • SEOコンテンツ施策立案・管理

  • 施策ディレクション

  • サイト分析業務

募集目的

  • SEOトレンドの把握

  • 現状分析、改善策施策など

期間

初月単月(以降複数月更新)

報酬目安

月額55~65万円

 

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングは、SEO対策を含むメディア全体の企画や運用、制作管理を担当する業務です。

ホームページやSNSなど、各種媒体に設計から携わります。

 

記事制作からディレクションまで幅広い知識と経験が必要です。

とくにWebサイト制作のディレクション業務の経験必須、コミュニケーション能力が高く、SEOやWeb広告、アクセス解析ツールで分析するスキルも必須です。

【難易度】高

【需要】大きい

【経験】SEOの経験やメディア運用の実績を求められる

 

コンテンツマーケティングの案件例はこちらです。

募集要項

  • 9:00-18:00

  • 平均月140-180時間稼働

  • リモート可

仕事内容

  • WebサイトのUI・UX改善の企画立案

  • スケジュール、進行管理

  • Webサイト分析、制作

募集目的

  • Webサイト制作のディレクション業務を任せられる人材募集

期間

業務委託で継続

報酬目安

月額40~50万円

 

データ分析・市場調査

データ分析・市場調査とは企業が商品やサービスを提供するために、必要な情報をリサーチすることです。

 

なぜ調査するのか目的を忘れずにおこなうことがポイントです。

ただ調査結果をまとめるだけでなく、費用対効果を考えながらどの施策が効果的か考えましょう。

【難易度】中

【需要】大きい

【経験】市場調査、データ分析の経験必須

 

データ分析・市場調査の案件例はこちらです。

募集要項

  • 9:00-18:00

  • リモート可

仕事内容

  • マイナンバーカードに絡んだWeb投票の実証、調査分析

募集目的

  • 実証実験における調査と分析業務

期間

業務委託で継続

報酬目安

月額約60万円

 

広告運用

広告運用とは、広告のコンバージョン率をあげるための施策運用をする仕事です。

広告出稿して分析、改善とPDCAを回しながら広告運用をおこないます。

 

大きな予算を動かしWeb広告運用をするので、即戦力として広告代理店での実績が必須の案件が多いです。

【難易度】中

【需要】大きい

【経験】Web広告運用経験必須、分析ツールの利用経験とレポート作成

    広告代理店でのSNS広告運用経験必須

 

広告運用の案件例はこちらです。

募集要項

  • 週4日程度

  • フルリモート

仕事内容

  • FacebookやTwitter、LAPなどSNS広告運用

  • 広告運用の分析とレポーティング

募集目的

  • 新体制を整える方針のため人員確保

期間

業務委託で継続

報酬目安

月額約45~55万円

 

SNS運用

SNS運用とは、個人から企業までSNSアカウントの運用代行やコンサルティングをする仕事です。

SNSから集客して、顧客獲得を目的とするSNS運用や、認知拡大のためのSNS運用などさまざまです。

 

各SNSの特徴やアルゴリズムを把握して、クライアントの成果につなげます。

市場の拡大と共に需要も高まっているので、フリーランスのSNS運用も求められています。

【難易度】中

【需要】大きい

【経験】Web広告運用経験必須、分析ツールの利用経験とレポート作成

    広告代理店でのSNS広告運用経験必須

 

SNS運用の案件例はこちらです。

募集要項

  • 週3~5日程度

  • リモートあり

仕事内容

  • SNS運用の戦略構築

  • 運用実績のレポーティング

募集目的

  • 規模拡大のため人員確保

期間

業務委託で継続

報酬目安

月額約30~70万円

 

Webディレクション

Webサイト制作の進行管理、運用をする仕事です。

チームで動くためリーダーとしての役割が求められます。

そのためWeb制作の経験や知識、チームを動かすコミュニケーション能力が必須です。

【難易度】高

【需要】大きい

【経験】企業でのWebサイト制作経験必須、SEOの知識など

 

Webディレクションの案件例はこちらです。

募集要項

  • 月180時間

  • リモート可

仕事内容

  • Webサイトのディレクション企画運用

  • Webサイトのクリエイティブ管理

  • SNS企画運用など

募集目的

  • 人員退職による欠員募集

期間

即日から3ヵ月更新

報酬目安

月額約60~85万円

 

Webマーケターとして活躍するために必要な要素

フリーランスのWebマーケターとして、継続して活躍するためには以下のような要素が必要です。

それぞれについて解説します。

 

最新のマーケティング知識

マーケティング業界は変動があり、常に最新の知識や情報を知っておく必要があります。

 

案件により求められることがさまざまなので、対応できるよう常にスキルの向上を目指しましょう。

独学なら書籍やWebから学べますし、スクールに通う方法もあります。

 

コミュニケーション能力

Webマーケティングの仕事はチームで動くのが基本です。

クライアントの要望を的確に把握して、チームに指示するにはコミュニケーション能力が必要です。

 

他にはクライアントに提案するにはプレゼン力も大切です。

 

コンサルティング能力

Webマーケティングは、Webサイトなどから分析した結果をもとに改善策を提案する仕事です。

分析したデータやリサーチした結果から、どのように課題解決へ導くかはコンサルティング能力によります。

 

メディア運用経験

フリーランスで活動するには、実績がないとなかなか案件獲得まで至りません。

 

募集要項を見てもWebサイト制作やマーケティング業務には、数年の経験が必須と書かれています。

大きな予算を動かすことも多いので、企業でのメディア運用経験があると今後役立つでしょう。

 

未経験でもできる!案件獲得までのロードマップ

未経験でWebマーケティングの案件を獲得するためのロードマップをご紹介します。

はじめは誰でも未経験。どんなステップを踏んでWebマーケターになったのか、段階ごとにご紹介します。

案件獲得までのロードマップ

STEP1.マーケティングの仕事を知って目標を決める

Webマーケティングの案件獲得を目指すには、目標を明確に決めることが大切です。

どんなジャンル、どんなクライアントと仕事がしたいのか、具体的にイメージしましょう。

 

なんとなくWebマーケティングの仕事がしたい、ではなく仕事内容がどんなものか知っておく必要があります。

 

STEP2.必要な知識・スキルを身につける

自分が立てた目標のためには、どんな知識とスキルが必要でしょうか?

 

独学でも書籍やWeb上にある学習サイト、動画教材などで学べます。

効率よく早く活動したいならオンラインスクールでしっかり学ぶのがおすすめです。

 

STEP3.学びながらアウトプットし実績を作る

学びと並行して、アウトプットしていきましょう。

自分のメディアを運営することでポートフォリオになり、実績にもなるので案件獲得には最適です。

 

SNS、ブログ、noteなど続けやすい媒体を選んで発信しましょう。

 

STEP.4実績を元に案件受注する

スタートしたばかりの頃は、実績がないので知人の紹介やクラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめです。

はじめのうちは報酬単価よりも、実績を積み上げる時だと割り切って数をこなしましょう。

 

実績が増えて、案件がこなせるようになれば単価が上がる可能性も。

自分で案件受注するのが不安な方は、フリーランス専門エージェントを利用するか、サポートの手厚いオンラインスクールがおすすめです。

 

実践的なマーケティングスキルを身につけるならオンラインスクール「リモラボ」

女性オンラインスクールリモラボは、インスタ運用を中心にライティングやデザインなどが学べます。

実践的なスキルが身につき、実際にマーケターとして活躍するメンバーも多数います。

 

リモラボでは無料体験入学をおこなっています。

 一歩を踏み出したい方はぜひこちらから公式LINEに登録し、ご案内を受け取ってください!

>「リモラボ」について詳しく見る 

 

未経験からフリーランスWebマーケターとして活躍する女性の体験談

女性向けオンラインスクールリモラボでは、未経験からフリーランスで独立した方も多数おられます。

今回はその中から2人ほどご紹介したいと思います。

 

脱サラして自由な働き方を叶え、趣味も仕事も全力で取り組む「めぐさん」の働き方をご紹介します。

元マーケティング職で、本当にやりたい仕事以外の業務が多く、周りに気を遣って疲労していました。リモラボ入会後はフリーランスでSNSサポートや講師などの仕事をしています。好きな事で人の役に立てることで、とてもやりがいを感じています。

 

2人目はスキル0の事務職からデザイン×マーケティングのスキルを掛け合わせて、自由なはたらき方を実現した「カナさん」です。

7年間営業事務の仕事をしていましたが、自分じゃなくてもいい仕事だなと感じていました。ハードな部署で長く続けられるか悩むことも。リモラボ入会後は、インスタ運用代行を中心にフリーランスで広告やデザインの仕事をしています。

入会後3ヵ月で会社員時代の月収を超えました。

 

まとめ

Webマーケターは今後ますます必要されると予想されるジャンル。

案件獲得に実績が必要であるものの、需要やその活躍の場は広がる一方です。

 

今のうちに必要なスキルを身に付けるとともにアウトプットを重視して、活躍できるWebマーケターを目指しましょう。