「フリーランスになりたいけど年齢が気になる」

「定年後フリーランスとして働いてみたいけど仕事はあるのだろうか」と不安に思っていませんか?

 

年齢や仕事ができるのか不安で、フリーランスを諦めてしまう方も少なくありません。

しかし実際に、シニア世代でも現役で活躍している人はたくさんいます。

 

しっかりとした準備と知識をもっていれば、シニア世代からでもフリーランスとして働くことは可能です。

今から始めても遅くありません!

 

今回はシニア世代が活躍できるフリーランスの仕事内容を詳しくご紹介していきます。

この記事を読めば、シニアフリーランスとしての1歩を踏み出せます。

 

フリーランスの働き方に興味があるけど年齢がネックになっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

リモラボ公式LINE

 

シニア世代でもフリーランスとして働ける?

フリーランスというと、自由に働き方を変えていける若者世代に向いていると思われる方も多いです。

 

実際にフリーランスは日々成長をしていくことで仕事が継続されていきます。

そのため、勉強意欲がある人ほど伸びやすいと考えられます。

 

しかし、シニア世代が向いていないかと言われると、そうとも言えません。

長い間培ってきた社会人経験や人生観を用いてフリーランスとして活躍している方は、数多くいらっしゃいます。

 

それでは実際にシニア世代のフリーランスの比率と、求められる仕事内容について詳しくご紹介します。

 

シニアフリーランスの実情を知る

令和2年5月の内閣官房日本経済再生総合事務局による「フリーランス実態調査結果」のアンケートでは、シニア世代と言われる60歳以上のフリーランスは、全体の30%と実は40歳以下よりも多いことが分かりました。

出典:内閣官房日本経済再生総合事務局「フリーランス実態調査結果」

グラフをみてわかるように50歳以上のフリーランスが半数を占めており、経験を積んでフリーランスとして活躍している方が多いようです。

これからフリーランスになろうと考えているシニア世代も、今までの経験を活かすことで十分活躍できる可能性があります。

 

最近は特に自分の強みを活かして活躍しているシニア世代が多く見受けられます。

ぜひみなさんの強みを活かして、今後活躍できるフリーランスになりましょう!

 

シニアが求められる仕事や舞台とは

シニア世代は、人生経験が豊かであることや若者にはない価値観を持った方が多いです。

シニア世代に求められる働き方は、がむしゃらに案件をこなすのではなく、今までの知識や経験を他の人に教える仕事が向いています。

 

現場だけでなく、人への教育をおこなう講師業やアドバイザーといった新人に教える仕事は、体力的にもシニア世代にぴったりです。

特に社会人経験の少ない若者のフリーランスも多いので、その中で常識を持ってマナーを守れるシニア世代はとても貴重な存在です。

 

フリーランスは実力の世界です。

初心者でも簡単にできる仕事から上級者向けの仕事までさまざまあるため、自分へ依頼してもらうために個性を活かしていきましょう。

 

クライアントとの円滑なやりとりができたり、話が合うなどのちょっとしたことでも大きな強みになります。

 

働く上で年齢はハードルになるのか

正社員の場合は長期雇用を前提としていることが多く、シニア世代で再雇用されるのは難しいです。

一方フリーランスは数ヶ月など短期案件が多いため、年齢がハードルになりにくいと考えられます。

 

しかし、どうしても年齢でマイナスになる場合があります。

 

たとえば、仕事内容によっては年齢制限がある案件もあり、受けたい仕事をすべて受けることは難しいです。

年齢制限のないものや、シニア世代向けの仕事を探すことをおすすめします。

 

シニア世代では、以下のようなことが懸念されます。

 

  • 加齢による体力の低下

  • 視力低下による操作ミス

  • 新技術への対応の遅延

 

これら3つはどうしても加齢にともなって増えてきます。

若い世代との競争になると勝てない場合があるので、活躍できる場所を探しましょう。

 

シニアが活躍できるフリーランスの仕事5選

シニア世代のフリーランスは若者と勝負するのではなく、できることを仕事にしていくことをおすすめします。

実際におすすめの仕事を5つご紹介します。

シニアが活躍できる「フリーランスの仕事5選」

 

これらの5つの仕事は、初心者でも始めやすいものですがシニア世代だからこそ、差をつけることもできます。

気になる仕事がある場合は、最後までご覧ください。

 

Webライター

Webライターは誰でも始めやすく、パソコンスキルもそれほど必要とされません。

仕事内容としては、Webサイトに掲載する記事やブログ記事などの文章を書くことが多いです。

 

どの職種を始めるにも必要なスキルなので、最初に挑戦して慣れておけば、他の仕事でも重宝し、単価アップにもつながります。

前職が資格職の場合、そのジャンルの案件なら文字単価が上がるのでおすすめです。

 

Webライターにはいくつか種類があり、その中でもシニア世代なら、綺麗な文章を書ける人が多く、ニュース記事や他の人の添削をおこなうジャンルで活躍もできます。

必要スキル

タイピングスキル

検索スキル

仕事内容

Web上に掲載する記事の執筆

ブログ記事作成

難易度

初心者から始めやすい

記事内容によっては上級者向けもある

(金融・保険・美容・法律など)

どの程度稼げるか

1文字0.5円~

時給500円~2,000円

 

カウンセラー・アドバイザー

職歴や経験を活かして活躍できる仕事のため、シニア世代におすすめです。

カウンセラーやアドバイザーは専門的なことから、人生相談・恋愛相談・悩み相談など需要がとても多く、競合も多いです。

 

競合に勝つためには知識の多さだけでなく、人当たりの良さや話しやすさといったシニア世代の強みを活かすことがおすすめです。

 

これから活躍していくのであれば、オンラインのスキルを身につけてオン・オフどちらも使いこなせるようになると、仕事の幅も広がります。

必要スキル

コミュニケーションスキル

仕事内容

人の話を聞いて答えを一緒に探し出す仕事

難易度

初心者から始めやすい

ある程度信頼がある人だと尚良し

どの程度稼げるか

時給1,200円~

 

講師

これまでの経験を踏まえたうえで、専門性を発揮できるためとてもやりやすい仕事です。

現在はオンラインの需要が高まっているため、ZoomやGooglemeatといったオンラインアプリが使えると、さらに収入があがります。

 

1対大人数の仕事なので、まとめ上げる力や質問に答えられる知識が必要です。

 

これから先活躍していくには、人当たりの良さやあなたらしさが重要視されます。

どんな人生を送ってきたかなど、専門性に関係のない部分まで話せるようになっておくと人気が高まりやすいです。

必要スキル

コミュニケーションスキル

資料作成スキル

仕事内容

経験を活かして人に教える仕事

難易度

初心者から始めやすい

集客に時間がかかる

どの程度稼げるか

時給1,500円~

日給15,000円~

 

オンライン秘書

前職で事務や秘書の経験がある人は始めやすい仕事です。オ

ンライン秘書は、経営者や個人事業主の雑務を代わりにおこないます。

 

たとえば、資料作成やメルマガの配信、アポイントメントの調整などオンラインで完結する業務がメインとなっています。

 

初心者の場合は、データを打ち込むような簡単な仕事を任されることが多いです。

仕事に慣れてくると、スケジュール管理をしたり経理を任されたりと仕事の範囲が広がり、収入もあがっていきます。

 

最初の仕事は知人からいただくことで、始めやすく経験も積みやすいです。

オンライン秘書で収入を上げるには、実際に行動することが重要です。

たくさんの仕事を経験することであなただから頼みたいと思ってもらえます。

必要スキル

タイピングスキル

事務スキル

コミュニケーションスキル

仕事内容

スケジュール管理

事務作業

難易度

初心者から始めやすい

経験者になると、仕事の幅も増えていく

どの程度稼げるか

時給1,500円~

 

エンジニア

経験がある方が優遇されやすい仕事です。

 

エンジニアはプログラミング言語を学ぶ必要があります。

初心者から始める場合は、スクールに通うなどでスキルを身につけてから仕事を探すことをおすすめします。

 

需要が高まっているため、競合もとても多いです。

競合に勝つには常に学習を続けてレベルをあげていく必要があります。

 

エンジニアの世界で活躍するには自分のサイトや自主制作をWeb上で公開していくことをおすすめします。

世界観や雰囲気を知ってもらうことで、仕事の依頼が舞い込みやすくなります。

必要スキル

プログラミング言語スキル

仕事内容

Webメディアの立ち上げ

アプリの開発

難易度

中級者向け

特に経験値で仕事量が決まる

どの程度稼げるか

1案件50,000円~

時給2,000円~

 

フリーランスの仕事の探し方

フリーランスの利点は、自宅にいながら仕事ができること。

自宅でできる仕事を獲得するにはいくつかの方法があります。

フリーランスの仕事の探し方

 

どんな仕事をするかをしっかり決めてから探し始めると、想定より多い範囲を任されたり、苦手な仕事を頼まれたりすることがなくなります。

 

前職や知人からの紹介

まずは自分の経験を活かした仕事の獲得方法です。

前職で関わっていたクライアントとつながりがある人は、同じ仕事をフリーランスで始めたと連絡することで仕事がもらえる場合があります。

 

ほかにも、知人からの紹介で仕事をもらえることも多いので、フリーランスとして仕事を始める際はまわりの人に連絡してみることをおすすめします。

シニア世代は知り合いが多いことが強みです。

今まで関わった人を思い出して連絡を取ってもよいでしょう。

 

クラウドソーシングサイト

探せる仕事のジャンルが多く、初心者向けのものが多いです。

経験が少ない人でも仕事をとりやすいので、まずは登録してみることをおすすめします。

 

人気のあるクラウドソーシングサイトは、「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。

どちらも個人の方が案件を出していることが多いですが、間に仲介が入るので支払いがされないといった心配がありません。

 

年齢制限のない案件が多いため、シニア世代でも案件獲得に繋がりやすく継続しやすいです。

さらにいろいろな仕事が募集されているので、気になる仕事にいくつも応募することで経験を早く積めます。

 

スクールのサポート

スキルを学んだ後に、仕事獲得もサポートしてくれるスクールもあります。

スクール内のサポートをする仕事もあるので、最初の仕事が不安な方におすすめです。

 

仕事を獲得した後のサポートがあるかどうかまで、しっかりスクールを調べてから入会しましょう。

 

スキル販売

カウンセラーや講師など、自分のスキルを販売する方におすすめです。

SNSや「ココナラ」を使えば、自分のスキル・サービスを簡単に販売できます。

 

スキル販売は、実績や信頼が重要視されるので、仕事として始める前にモニター価格で募集して口コミを集めることをおすすめします。

 

求人サイト

1番探しやすく慣れ親しんだ方法です。

パソコンで検索をかけると、仕事内容と給料が表示されるので自分の理想にあった仕事かどうかを見わけやすいです。

 

初心者向けやシニア向けのものもあるため、初めて探す方や仕事内容を決めておらずどんなものがあるか探したい方にもおすすめです。

 

活躍するシニアフリーランスの5つの強み

フリーランスは安定した仕事をいただき続けることで、生活の安定につながります。

せっかくフリーランスになるからには、誰からも必要とされるような活躍するフリーランスを目指したいですよね。

 

そこで、シニアフリーランスの強みを5つご紹介します。

活躍するシニアフリーランスの強み

 

当てはまる物があれば、それは大きな強みとして活かせますよ。

 

これまでの自分の経験

若い世代と比べて圧倒的に違うことは、経験です。

同じ仕事を続けていた人、さまざまな仕事を経験した人、それぞれ強みとして活かせます。

 

自分の経験してきたことや、持っているスキルを洗い出して最大限活かせる道を探しましょう。

 

幅広い人脈

これまで仕事やプライベートでたくさんの人と関わる機会があったと思います。

それらすべてが仕事獲得につながったり、自分の活動場所を広げる可能性があります。

 

仕事につながらなくても、人脈があるだけで自分ができないことを頼めたり、サポートをしてもらったりと仕事しやすい環境をつくりやすくなるでしょう。

 

ささいなことから大きな仕事へと発展することもあるので、人脈は大切に育んでいきたいですね。

 

新しいことを学び続ける姿勢

フリーランスは新しい知識や経験を積み重ねて成長していきます。

シニアだからといって受け身姿勢ではなく、素直に吸収して学びを活かしていくことが大切です。

 

個人での勉強もできますが、不安があったり時間がかかる方はオンラインスクールがおすすめです。

オンラインスクールに所属することでスキル習得だけでなく、人脈形成にもつながります。

 

基本的なパソコンスキル

フリーランスの必須スキルといっていいほど、パソコンを使う仕事が多いです。

基本的な扱い方だけでなく、使える機能やソフトが増えるほど仕事の幅が広がります。

 

クライアントとのやりとりで、メッセージアプリを使用することが多いのでLINEやZoom、Chatworkといった王道アプリの使い方は覚えておくと後々役に立ちます。

 

パソコンが苦手な方も基本的なタイピングスキルだけでも身につけておくと、仕事がとりやすくなります。

 

体力のある人・健康な人

フリーランスは急な体調不良でも変わりの人がいないことがほとんどです。

仕事に穴をあけないためにも、健康的な身体は必須です。

 

また、慣れない仕事をすると必然的に身体は疲れます。

体力のある人のほうが、フリーランスとして活躍しやすいと考えられます。

 

今後のためにも、軽い運動などをおこなって健康的に過ごせる身体作りをしていきましょう。

 

幅広い世代が集まるオンラインスクールリモラボ

幅広い世代が集まるリモートワーク実践スクール

 

フリーランスとして活躍していきたいけど、向いている仕事が分からず、本当にできるのか不安な方もいらっしゃると思います。

 

女性のためのオンラインスクール「リモラボ」では、SNS運用を中心にライティング・デザイン・マーケティングといったさまざまな分野で活かせるスキルを身につけられます。

 

実際にスキル0で入会した方でも仕事獲得をされています。

女性のためとついている通り、女性しかいないためちょっとした女性特有の悩みも聞ける環境が整っています。

 

リモラボではスクール内で実践しながらスキルを身につけることができる環境が整っています。

詳しくはぜひこちらをご覧ください。

>「リモラボ」について詳しく見る 

 

まとめ

フリーランスの数は年々増加しており、シニア世代でも活躍している方がたくさんいます。

シニアならではの経験や人脈といった強みを活かして、働きたいときに働く生活を手に入れてみませんか?

 

前職で経験したことを活かせる仕事も数多くあるので、年齢を理由にチャレンジを諦めないでください。

あなたに合った仕事がきっと見つかりますよ。

 


 

リモートワーク実践スクール「リモラボ」では無料体験入学をおこなっています。

一歩を踏み出したい方はぜひ公式LINEに登録し、案内を受け取ってください。

 

また、登録いただいた方には無料特別講座をプレゼントしています!

 

 \無料特別講座はこちらから/

>「リモラボ」公式LINEに登録する