「在宅で仕事ができる」「時間や場所にとらわれない」と自由な働き方が魅力のフリーランス。

フリーランスを目指したいけれど、なにから始めていいのかわからない……そんなお悩みはありませんか?

 

未経験からフリーランスとして働くには、スキルの向上が必須です。

なぜならフリーランスは増加傾向にあり、今後より実力主義になる可能性が高いからです。

 

ただし、闇雲にスキルを身につけても仕事につながらないということもあり得るので、慎重に選ぶ必要があります。

そこでこの記事では、以下のことを解説していきます。

 

  • フリーランスの働き方の実際

  • 身につけておくと仕事獲得に有利なスキル

  • 未経験・実績なしから仕事を探す方法

  • フリーランスがキャリアを伸ばす方法

 

この記事を読めば、あなたが未経験からフリーランスとして働くことができるのか判断できるでしょう。

未経験からでもフリーランスになれるのか不安な方は、ぜひ最後までお読みください。

 

フリーランスの働き方の実際

フリーランスは会社や団体などに属さず、個人で仕事を請け負って収入を得る働き方のことです。

 

フリーランスとして働き始めてから「想像と違っていた!」とならないために、フリーランスの働き方について知っておきましょう。

 

会社員、個人事業主とフリーランスの違い

会社員とフリーランスの違いは、大きくわけて2つ。

会社との契約の結び方と税金や保険関係の違いがあります。

 

フリーランスと会社員・個人事業主との違い

表を見てわかるように、フリーランスになると税金や保険関係の手続きなどすべて自分でしなければいけません。

 

働く場所や時間の自由度が高いかわりに、案件がなければ収入がなくなる可能性も。

自分が優先したいのはなにか、明確にしておくことが大切です。

 

個人事業主とフリーランスの違いは、開業届を出しているかどうかです。

フリーランスは働き方のことを指し、個人事業主は税務上の区分のことを指します。

 

現在のフリーランス人口と働き方

ランサーズ株式会社が2021年に実施した「新・フリーランス実態調査」によるとフリーランス人口は1,577万人。

2015年の同調査から約640万人増加していることがわかります。

 

フリーランス人口・経済規模

出典:ランサーズ株式会社「新・フリーランス実態調査」

 

2020年に内閣官房日本経済再生総合事務局が調査した「フリーランス実態調査結果」によると、本業での人数は214万人、副業で248万人といわれています。

この数年でさらに増加しており、今後フリーランス人口の加速が見込まれています

 

前述の資料からフリーランスの年齢構成を見てみましょう。

フリーランスの年齢構成

出典:内閣官房日本経済再生総合事務局「フリーランス実態調査結果」

 

40代以上のミドル・シニア層が全体の7割以上を占めていることがわかります。

この結果からある程度スキルや経験を積んだ方がフリーランスになる傾向が高いようです。

 

今後のフリーランス業界の展望

コロナ禍で多様な働き方が進む中、今後のフリーランス業界の展望についてお伝えします。

 

リモートワークの普及でフリーランスは増加傾向にあり、今後も増加していく可能性は高いです。

フリーランス人口が増えるのでスキル重視の実力主義になるでしょう。

 

日本ではIT人材不足が続いており、業界によって需要はさまざまですが今後も需要は増える見込みです。

 

株式会社マイナビが2020年に実施した調査によると、「副業・兼業」を認めている企業は約5割

副業や兼業を導入した理由で最も多かったのは「社員の収入を補填するため」が4割を超えています。

 

中でも「社員のスキルアップにつながる」「社員のモチベーションを維持できる」など、副業に対してポジティブな印象が多数。

副業・兼業を認める企業が増加するので、フリーランスを目指すならスキルを身につけておくことが重要です。

 

出典:株式会社マイナビ「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」

   ランサーズ株式会社「新・フリーランス実態調査2021-2022年版」

 

身につけておくと仕事獲得に有利なスキル5選    

未経験からフリーランスになるには、スキルの向上が必須です。

ここでは身につけておくと仕事獲得に有利なスキルとして、以下の5つをご紹介します。

身につけておくと仕事獲得に有利なスキル5選

スキルの習得方法、仕事獲得に必要なレベルや収入の目安まで詳しくご紹介するので参考にしてください。

 

ライティング

ライティングスキルとは想いや考えをわかりやすく文章にして相手に伝えるスキルのこと。

ライターなどの仕事で活かせるだけではなく、ビジネスのあらゆるシーンで活かせます。

 

たとえば相手の心に残るプレゼン資料が作れたり、メールでわかりやすい文章を送ったり、コミュニケーション力がアップするなどメリットがたくさんあります。

習得方法

  • 書籍

  • Webサイト

  • ライター養成講座など

おすすめ職種

  • Webライター

  • セールスライター

  • コピーライター

  • 取材ライターなど

仕事獲得に必要なレベル

ライティングの基礎スキル

段階別の収入目安

記事単価の相場:1,000~20,000円
文字単価の相場:0.1~3円程度

ライティングの基礎スキルやクライアントとやり取りをするツールは必須です。

最低限のチャットツールやoffice系ソフトは使えるようにしておきましょう。

 

また金融や保険、法律など専門的な知識があると有利です。

 

ライターの報酬は記事単価と文字単価の2種類で、記事単価の相場は1,000~20,000円、文字単価の相場は0.1~3円程度です。

 

デザイン

デザインスキルとは、デザインをつくるグラフィックアプリケーションを使いこなすこととデザイン能力のこと。

デザイン能力の中には、センスや理論のほかにクライアントの要望をヒアリングしてデザインする能力が必要です。

習得方法

  • 書籍

  • Webサイト

  • デザイン専門スクールなど

おすすめ職種

  • Webデザイナー

  • イラストレーター

  • グラフィックデザイナーなど

仕事獲得に必要なレベル

Photoshopやillustratorなど、デザイン系のソフトの基本の取扱い

段階別の収入目安

グラフィックデザイナーの平均収入:約400万円(企業や業種により異なる)

中でもPhotoshopやillustratorなど、デザイン系のソフトが使いこなせるのは必須です。

コーディングやプログラミング知識、マーケティング知識があると強みになり仕事の幅が広がります。

 

Webデザイナーの平均年収は約470万円と言われていますが、スキルの幅や実績で収入の幅

は広いといえます。高収入を目指すなら、実績を積んで単価・時給アップを目指しましょう。

ポートフォリオをしっかり作っておくのも大切です。

 

動画編集

動画編集スキルとは、撮影された動画を加工して適切に編集するスキルです。

YouTubeやSNSの普及により、ニーズがかなり高まっています。

 

映像の構成やテロップ、音楽やナレーションなど動画1本の編集でもさまざまな作業が必要です。

習得方法

  • 書籍

  • Webサイト

  • 動画編集スクールなど

おすすめ職種

  • YouTube編集代行

  • 企業の動画広告

  • 結婚式のムービー

  • SNSのショートムービー制作代行など

仕事獲得に必要なレベル

動画編集・デザインツールの基本の取扱い

段階別の収入目安

動画編集者の平均収入:約400万円(企業や業種により異なる)

「AdobeのPremiere Pro」「Photoshop」など、動画編集ソフトを使いこなせることが必須です。

クライアントの希望する編集にするには、企画をうまく伝え納得してもらえるクオリティの動画に仕上げましょう。

 

さらにYouTubeや動画を活用する企業は増加傾向にあり、スキルがあれば今後の仕事獲得につながりやすい職種といえます。

平均年収は400万円ほどですが、フリーランスでスキルと実績がある動画編集者はそれ以上稼ぐことも可能です。

 

プログラミング

プログラミングのスキルとは、設計書に沿ってコードを書きプログラムを制作するスキルです。

 

近年Webを利用したサービスや、業務効率化のシステムを取り入れたい企業が増加しています。

プログラミングスキルがあると、Web系エンジニアとして幅広く活躍するフリーランスを目指せます。

習得方法

  • 書籍

  • プログラミング専門スクール

  • IT系企業で勤務

おすすめ職種

  • システムエンジニア

  • ゲームクリエイター

  • ソフトウェアやアプリの開発

  • ロボット開発など

仕事獲得に必要なレベル

プログラミングの基礎スキル

段階別の収入目安

平均年収は約428万円

プログラミングの基礎レベルは必須です。

独学で学ぶなら無料で学べるサイトやスクールがあるので、まずやってみることが大切です。

 

またプログラマーの平均年収は428万円といわれています。

求人件数は増加傾向にありますが、スキルや実績が必須なので、未経験からスタートするなら安価でも実績を積み重ねましょう。

 

マーケティング

マーケティングスキルとは、商品やサービスの情報を適切に届け販売につなぐために、宣伝活動をするスキルです。

 

マーケティングはWebを活用して、商品やサービスを販売するために重要な役割を果たしています。

情報収集やデータ分析をして販売戦略を立てるので、ある程度実績があることが望ましいです。

習得方法

マーケティングスクールなど

おすすめ職種

Webマーケター

仕事獲得に必要なレベル

Webマーケターの基礎スキル

段階別の収入目安

平均年収は約540万円

フリーランスのWebマーケターが仕事を獲得するためには、もちろんWebマーケティングの知識は必須。

業界や業種はさまざまなので、強みのある業界があるとアピールしやすいです。

 

そしてWebマーケターの平均年収は540万円といわれています。

スキルや実績で変動はありますが、若年層でも高い年収が得られる職種です。

 

ただし流行やニーズなどの情報に敏感であることや、企業内でも大きな予算が動くのでしっかり分析できる力が必要です。

実績がないとなかなか大きな案件は取れません。

 

未経験・実績なしから仕事を探す方法

全くの未経験で実績がない人にとって、仕事を獲得するにはどうすればいいか不安ですよね。

フリーランスで収入を得るために、どう仕事を獲得すればいいのか、具体的な方法をご紹介します。

未経験・実績なしから仕事を探す方法

初心者の方は、難易度の低いものから試してみてください。

 

【難易度:低】知人からの紹介

これからフリーランスで仕事をするなら、友人や知人にも積極的に伝えましょう。

仕事を紹介してほしいとアピールすると意外と仕事の依頼があるものです。

 

セミナーや交流会で横のつながりを作ることもおすすめ。

同業者から仕事の依頼がくる可能性もあります。

【案件の多さ】

知人からの紹介なので、案件は少ないかもしれません。

ただし実績作りであることと、業務遂行の完成度を考えると、最初の頃は無理のない範囲でスタートすることがおすすめです。

 

【難易度:低】クラウドソーシングサービス

フリーランスが仕事を獲得する方法として、利用されているのがクラウドソーシングサービスです。

クラウドソーシングサービスとは、仕事をしてほしい人と仕事をしたい人を、効率よくつなぐサービスです。

 

未経験でも受注できる案件も多く、実績が積み重なって今後の依頼につながりやすくなります。

【案件の多さ】

未経験でも受注できる案件も多いので、まずはここから始める人も多いです。

低単価だからといって手を抜かず、丁寧に対応することでクライアントとの信頼も高まり、継続案件につながることもあります。

【難易度:中】スクールのサポート

スキルを身につけるために受講したスクールの中には、仕事紹介サービスがあることも。

 

スクールのサポートがあれば、学びから仕事獲得までスムーズです。

 

【案件の多さ】


案件の多さはスクールによって異なりますが、安心して受けられる案件であることがメリット。スクール受講の際には、案件獲得サポートの有無や、卒業生の口コミや活躍状況なども確認しておきましょう。

 

【難易度:中】エージェント

エージェントとは、クライアントとフリーランスの間を取り持つ役割です。

エージェントに登録してクライアントを紹介してもらい、仕事獲得につながるといった流れです。

 

2021年にランサーズ株式会社がおこなった「新・フリーランス実態調査」でのフリーランスとして働く障壁のアンケート結果をみてみましょう。

フリーランスとして働く障壁

出典:ランサーズ株式会社「新・フリーランス実態調査2021-2022年版」

 

グラフを見てわかるように「収入がなかなか安定しない」「収入が低い」ことが1位、2位としてあげられています。

つまりフリーランスが収入を安定させるのは難しいと感じている人が多いようです。

 

そこでエージェントに依頼すると、スキルや実績を考慮して最適な条件の仕事を紹介してもらえるので、利用してみる価値はあるでしょう。

さらに案件が終了する時期にあわせて、次の仕事を紹介してくれるので安定した収入につながりやすいといえます。

【案件の多さ】

企業側も自社で探すよりもエージェントに依頼したほうが手間が省けたり、自社にぴったりな人材を紹介してくれたりとメリットがあるので、登録企業が増えています。

エージェントによって案件数が異なるので、多いエージェントを選ぶか複数登録しておきましょう。

 

【難易度:高】ブログ・SNS

仕事獲得のために、自分のブログやSNSで発信する方法があります。

 

たとえば全くの未経験からフリーランスで独立するまでの方法をブログやSNSで日々発信してみましょう。

自分の得意分野や、どんなことができるかを発信することで依頼につながる可能性もあります。

【案件の多さ】

未経験や実績のないフリーランスに、いきなりブログやSNSから仕事の依頼はきません。

まずは実績を作ることを意識しましょう。世界観や発信内容を統一して、自分のアカウントやコンテンツを伸ばしていくことで仕事獲得につながりやすくなります。

 

【難易度:高】求人サイト

求人サイトはオンライン上で求人検索ができるので、空いた時間にチェックしたり、いくつかの企業を比較したりできます。

エージェントと違って検索から応募、面接までの一連の流れを自分で進めていきます。

【案件の多さ】

求人サイトに掲載されている求人の多くから自分にぴったりの案件を見つけ出し、仕事獲得するには競争率も高く、難易度が高まります。

 

フリーランスがキャリアを伸ばすには

フリーランスがキャリアを伸ばすためには、いくつかの方法があります。

自分のスキルや実績などの条件により、キャリアアップの方法が異なります。

フリーランスのキャリアアップの方法

それぞれの段階に応じたステップをご紹介します。

 

未経験・実績なしの場合

未経験で実績がないフリーランスには、なかなか仕事が獲得できない現状があります。

いくらやる気やスキルがあっても、実績がなければクライアントも判断しづらいからです。

 

もし求める仕事内容と多少違っても、丁寧に対応することや納期を守り確実に実績を積み重ねましょう。

キャリアアップの前に、信頼を得られるような真摯な対応とコツコツ積み上げた実績が必要です。

 

経験・実績有りの場合

経験と実績が積み重なってきたら、ポートフォリオを制作しましょう。

自分の得意分野や実績がわかるようアピールして仕事獲得へつなげます。

 

また人脈を広げることも効果的です。知見が広がったり、横のつながりから仕事獲得になることも。

 

さらに新しいことが学べる案件に挑戦することもおすすめです。

常にスキルアップを意識することで、単価の高い案件やディレクターも目指せます。

 

スキル・単価アップを目指す場合

フリーランスで単価アップを目指すなら、得意なスキルを活かし大きな仕事の受注にも挑戦しましょう。

チーム化をして複数人で取り組むことで、チームの仕事の進め方や動き方が身につきます。

 

今後ディレクターとして管理者になれば、収入アップが見込めます。

 

フリーランスを目指すならサポート体制抜群の「オンラインスクールリモラボ」

フリーランス実践スクール「リモラボ」は、同じ目標を持った仲間や相談できる講師がいるので、未経験でも安心です。

SNSマーケティング、ライティング、デザインなどのスキル習得から案件獲得までの総合的な力が身につきます。

 

さらに独立後のサポート体制も充実しているので、仕事獲得後も安心してクライアントワークに取り組めます。

 

リモラボではスクール内で実践しながらスキルを身に着けていただける環境が整っています。

詳しくはぜひこちらをご覧ください。

>「リモラボ」について詳しく見る 

 

まとめ

未経験からフリーランスとして働くには、自分の現状と仕事に必要なレベルを知り、スキルアップすることが大切です。

フリーランスは自由なイメージの仕事ですが、会社員とは違う悩みや苦労も多い職業です。

 

独立後に後悔しないように、あなたの理想を実現するにはどんなスキルがどのレベルで必要なのか。

案件はどうやって獲得するのか。

今のうちに考えながら計画的に進めましょう。