「Twitterを通してお仕事を獲得したい」

「でもなにから始めていいかわからない」

そう悩んで行動できずにいる人も多いのではないでしょうか?

いつでもどこでも自由に仕事をするためには、Twitterを使った集客は欠かせません。

こんな人におすすめ

  • Twitterを通して仕事を獲得したい

  • 発信力を身につけて自分の力で収入を得たい

  • 仕事だけでなくプライベートも大切にしたい

  • フルリモートで時間や場所を気にせず仕事したい

今回はこのようなかたに向けて、仕事を獲得できるTwitterの正しい運用方法をご紹介します。

今すぐあなたのアカウントを見直してみましょう!

 

アカウントを整えて自分を知ってもらう

アカウントを整えて自分を知ってもらう

まず実践したいのはアカウントを整えることです。

アカウントの顔となるのは、最初に目に入るプロフィールと固定ツイートです。ここが整っていると自己紹介の代わりになります。

あなたが誰かの発信を見るとき「この人はどんな人なんだろうか?」と気になりますよね?だからこそ、それを簡潔に伝えてくれるアカウントの顔をしっかり整えておきましょう。

では「プロフィール」と「固定ツイート」それぞれ順番に見ていきます。

プロフィール

まずはアカウントの中でも重要な要素「プロフィール」を作っていきましょう。

プロフィール作りは次の3つのステップに沿って進めていきます。

My alt text

①あなたは何者なのか

まずは自分がどのような仕事をしていて、なにができるのかを短く簡潔に書きます。

ポイントは過去の経歴を書き連ねるのではなく、今現在の仕事内容にフォーカスすること。

クライアントが知りたいのは過去ではなく「今、なにをしている人なのか」ですよね。

たとえば「企業のSNS運用代行」「インスタ運用」「女性スクール運営」など、ひと言で今の仕事内容を説明しましょう。

②発信内容を固める

次に、誰に向けてどんな発信をしているのか、ターゲットと内容を明確にしましょう。

「自分向けの有益な情報を発信している」と思ってもらえれば、フォローされる確率も上がります。

たとえば「インスタ運用×案件獲得を発信中」と書いてあれば、インスタ運用の仕事を獲得したい人に響きそうですよね。

自分の発信を必要としてくれる人に届けるためにも、ターゲットと発信内容はプロフィールにわかりやすく書いておきましょう。

③ビジョンを決める

最後に、どんなビジョンを持って働いているのか、その魅力もプロフィールに入れましょう。

自分が理想とする考え方・動き方を示すことで、同じ思考の人が集まってくるからです。

たとえば「スキル0から時間や場所にとらわれない働き方」「パソコン1台で感謝されながら働く」などです。

自分が描くビジョンをしっかりプロフィールに書いておいてください。同じビジョンを持つ人が集まると交流もはずみ、楽しくTwitterを継続できるはずです。

固定ツイート

アカウントを整えるためのふたつめの要素は「固定ツイート」です。

固定ツイートとは常にプロフィールの下に表示されるツイートのこと。過去のツイートのひとつを最上部に固定して表示させる機能です。

プロフィールと同じくらいよく見られる部分なので、しっかり整えておきましょう。

固定するツイートに正解はありません。

「一番伸びたツイート」「自己紹介の延長(プロフィールに書ききれなかった部分)」「大事にしている思い」など、自分が特にアピールしたいツイートを固定するのがおすすめです。

 

正しい運用方法で仕事の可能性を広める

正しい運用方法で仕事の可能性を広める

ここからは、Twitterを伸ばす正しい運用方法についてお伝えします。

次の4つのポイントに注意して運用すると、仕事獲得につながるアカウントが育つでしょう。

  • 発信頻度

  • ハッシュタグ

  • リプライ

  • いいね・フォロー回り

ひとつずつ見ていきます。

目的に合わせて発信頻度を変える

まずは発信頻度についてです。

1日の発信目安は、運用目的により異なります。

交流目的であれば不定期だったり1日に1ツイートでもOKです。でも、Twitterを仕事の窓口にするのであれば、1日5〜10ツイートはしたほうがいいでしょう。

なぜなら、自分の発信を広め多くの人に認知してもらうことが大切だからです。

Twitterはどんどん情報が流れていくので、発信頻度が少ないとそもそも見てもらえないアカウントになってしまいます。仕事目的の運用なら、まずは定期的な発信を心がけていきましょう。

ただし極端に発信が多すぎてもフォロー解除される可能性があるので、多くても1時間1ツイート程度にとどめておきましょう。

ハッシュタグを多用しすぎない

「#」のあとにキーワードをいれてタグ化することを「ハッシュタグを付ける」といいます。

ツイートに付けるハッシュタグは1〜2個にして、関係のないタグは付けないようにしましょう。

Twitterでのハッシュタグの役割は、共通の興味関心や同じコミュニティにいる人たちとつながるためのきっかけづくりです。

Instagramでは流入目的でハッシュタグをたくさんつける傾向にありますが、Twitterでは多用しすぎに注意です。

またTwitterの文字数は140文字以内と少ないので、ハッシュタグをたくさん付けるより投稿内容に文字を配分したいですね。

手を差し伸べるリプライをする

ツイートへの返信を意味する「リプライ」も、意外と他のユーザーに見られています。

困っている人や疑問ツイートをしている人には、親切に手を差し伸べるイメージでリプライをしましょう。するとリプライをしてくれた相手だけでなく、それを見た他のユーザーにも「この人は〇〇に詳しいんだな。丁寧な人だな」とよい印象を与えられます。

注意点として、ネガティブ発言や批判に便乗するリプライはイメージダウンにつながるのでNGです。クライアントはリプライまでよく見ている、と心得ましょう。

また「自分は困っている」アピールも初心者感が出て仕事につながりにくくなります。プロ意識を持って発信しましょう。

適切ないいね・フォロー回りをする

①いいね回り

本格的にTwitterに取り組むなら、認知を広げるために"いいね回り"が有効です。いいねのアクションは1時間に100回以下かつ、ひとりに2〜3回いいねを押すと気づいてもらいやすいです。

ただし、1日に300回以上いいねするとアカウント凍結の可能性があるので、いいねのしすぎには注意しましょう。

②フォロー回り

自分が交流したい人、参考になる人をフォローするのがフォロー周りです。

「フォロー:フォロワー = 2:3」の割合がベストです。

SNSは「フォロワー数=信用」と思われやすいので、フォロワー数が多いほど権威性になります。特にTwitterはこの傾向が強いSNSです。

たとえば「フォロー:フォロワー = 1:1」だと、相互フォローで増やしたと思われてしまいます。

専門家、プロとしての権威性を出すにはフォロー数よりフォロワー数のほうが多い状態をキープすることを意識してみましょう。

 

まとめ

Twitterから仕事を獲得するには、正しい運用と継続が必要です。

そのためには、アカウントの顔となるプロフィールと固定ツイートの整頓。

また発信頻度、ハッシュタグ、リプ、いいね、フォロー周りを正しくおこない、自分を知ってもらうことで、認知を広げることも必要です。

「この人と一緒に仕事したい」「ぜひ仕事を依頼したい」と思ってもらえるアカウントを育て、Twitterからの仕事獲得を目指しましょう!

 


リモートワーク実践スクール「リモラボ」では無料体験入学をおこなっています。

 一歩を踏み出したい方はぜひ公式LINEに登録し、案内を受け取ってください。

また、登録いただいた方には無料特別講座をプレゼントしています! 

 

 \無料特別講座はこちらから/

 >「リモラボ」公式LINEに登録する