在宅や好きな場所で働き、活躍し続けるためのリモートワーク実践スクール「リモラボ」。
今回の記事では、会社員としての働き方に悩んでいたものの、リモラボ参加をきっかけに前向きな思考を身につけ、インスタ運用代行として独立したtamaさんにインタビューしました。
「自分になにができるか」悩む日々から理想の働き方を見つけ、行動し続ける背景に迫ります。
Before |
After |
|
仕事 |
フルタイム会社員 |
インスタ運用代行 |
スキル |
事務スキル |
インスタ運用スキル |
収入 |
会社員の収入 |
インスタ運用代行の収入 |
\もっと知りたい方はこちら/
リモラボ参加前の生活・仕事
コロナ禍で転職し、フルタイムの会社員として働いていました。コロナの影響による不況で派遣切りする企業がある中、採用してもらえてありがたかったです。
ですが、入社してみると社風や業務内容などが合わなくて…。辞めたいと思っていました。
今後について悩んでいたとき、キャリア支援のコーチングを知り、受けてみたんです。コーチングを通じて理想の生活や自分が大切にすることなど、なんとなくわかったものの「自分になにができるか」と答えが出ず、
「これからどうしよう」
と悩む日々でした。
リモラボ参加のきっかけ
再度転職を考えて、求人サイトで仕事を探していました。安定した収入を得ながら在宅で働くという理想の生活が叶う仕事となると、スキルも経験も圧倒的に足りなくて…。
悩みながらインスタを見ていたとき、SNSの運用代行という仕事を知りました。
そのとき
「理想の働き方に近いかもしれない」
と思いましたね。
運用代行について調べていたら、リモラボの広告が出てきたんです。ほかのオンラインスクールと比較したとき、リモラボは在籍期間の期限がないことや雰囲気などに魅力を感じました。
リモラボに参加すれば、スキルを身につけるだけでなく、その後の案件獲得の方法も学べるところがいいなと思いました。ほかにも、SNSについて講師に直接質問できるプログラムや、リモ部屋(※)があることなど、企画が充実していることも参加の決め手です。
※24時間好きな時間に好きな場所で働けるメタバースオフィス
リモラボ参加後の変化
GoogleスプレッドシートやSlackなど、在宅の仕事で必要なツールの使い方やInstagram・Twitterの投稿のコツなど、フリーランスとして欠かせないスキルを学んで活用できるようになりました。
クラウドソーシングサイトも活用して、そこからインスタ運用代行の仕事をいただくことができました。
リモラボでは、案件の獲得状況によってクラスが分かれているんです。案件を獲得した人が参加できるクラスに参加することを目標にしていたので、達成できて嬉しかったですね。
スキルだけでなく、リモラボに参加してからポジティブマインドが身につきました。できないことではなく、できることに目を向ける大切さを実感しています。
参加当初はほかのメンバーと比べて落ち込んでいましたが、今なら他人とではなく過去の自分と比較することが大事だとよくわかります。
【tamaさんの人生のグラフ】
時間 |
スケジュール |
8:00〜 |
起床 |
9:00〜 |
リモラボCampのサポート業務 |
9:30〜 |
リモラボ企画参加 |
13:00〜 |
昼食 |
18:00〜 |
ジム |
19:00〜20:00 |
夕食、風呂など |
21:00〜 |
リモラボ企画参加 |
25:00〜 |
就寝 |
壁を乗り越えたポイント2つ
理想の働き方を実現するために、意識した2つのポイントを紹介します。
①動画学習でひたすらインプット
リモラボに参加して最初の顔合わせで、メンバーのスキルや意識の高さに圧倒されました。海外から参加する人、講義動画をすでに何度も見ている人もいて。周りと比べて、正直不安になりましたね。
リモラボでは「講義動画を1回だけでなく、3回見ること」をすすめています。まずは
「動画学習を頑張ろう」
と気持ちを切り替えて、すきま時間やYouTube・TVを見ていた時間を動画学習にあてました。
②行動しなければならない環境に身を置く
リモラボに参加して3ヶ月経って、リモラボの企画に参加することがあたり前になってきました。一方で、ずっと動画学習を頑張ってきた反動で、疲れも出ていました。
これからどうしようかと思っていたとき、リモラボCampの案内がありました。費用がかかることなので悩みましたが「自分を変えたい」と思い、参加を決意。
リモラボCampでは、チームメンバーと週に1度のミーティングで自分の成果などを報告し合います。行動しなければならない環境に身を置くことで、意識が変わりましたね。
一緒に頑張るメンバーの存在も大きく
「私もやらなければ!」
と刺激をもらっていました。
90日間のリモラボCampを終えて、今はリモラボCampに参加する皆さんをサポートしています。
リモラボのおすすめ(お気に入り)ポイント サポート体制が手厚いところです。 リモラボに参加して間もない人向けの企画、案件を獲得した人を対象としたものなど、段階に合った内容になっていることです。 さまざまな企画があることも魅力ですね。 講師に直接質問できる機会もたくさんありますし、代表のこもりんによるセミナーもあります。 フリーランスは孤独になりがちですが、リモ部屋に参加すればほかのメンバーの頑張りを感じられますし、交流も可能です。 リサーチ研究会(※)では、希望者が集まって作業するので、ほかのメンバーの視点を知れて、学びがあります。 ※テーマを決め参加者で手を動かしリサーチをする。リサーチの基礎を学べる企画 |
今後の目標
勤めていた会社を退職しました。
これからは、フリーランスとしてひとり暮らしできるくらいの安定した収入を得ることが目標です。
実はインスタ運用代行の仕事以外に、オンライン秘書の業務にも興味があるんです。
スキルを身につけて、業務の幅を広げていきたいと思っています。
働き方を変えたい女性へのメッセージ
未来の自分を決めるのは自分自身。
リモラボであなたの理想への一歩を踏み出しませんか?
\無料特別講座プレゼント中/