インスタグラム(以下インスタ)を運用していて、

「投稿しても、閲覧数がなかなか伸びない」

「コツをつかんだと思ったのに、すぐうまくいかなくなる」

こんなお悩みはありませんか?

 Instagramは変化し続けているので、アカウントを成長させるにはインスタのアルゴリズム※を理解したうえで運用する必要があります。

 

Instagramに“好かれる”質のいい投稿をして効率的にアカウントを成長させてしていきましょう!

 

この記事は、Instagramのアルゴリズムの特性や分析方法について解説しています。

 

※アルゴリズム:Instagramでは、誰にどんな投稿を表示するか、投稿を評価する仕組みのこと。

アルゴリズムを攻略する必要性

アルゴリズムを攻略する必要性

SNSでの販促活動の変化

「商品の販促といえばSNS」「販促ならインフルエンサーに頼もう」と考えている企業は今多いはずです。事実、ここ数年のSNSは商品のPRであふれていました。

 

しかしユーザー側がPR案件の投稿を避けるようになってきていて、インフルエンサーやインスタグラマーによる販売効果は少しずつ減少しています。

 

そこで企業は、インフルエンサーに頼る販売戦略ではなく、自社アカウントを高める必要性が出てきました。

今求められている人材

企業がInstagramの運用代行をプロに依頼する目的は、アルゴリズムまで理解した運用・集客です。

 

Instagramの運用代行をプロに依頼したいと考える企業は以下のような悩みを持っていることが多いです。。

  • SNSアカウントを育てたいが、社内にノウハウやマニュアルを知っている人がいない
  • アルゴリズムまで研究する余裕がない
  • SNSを使用している人はいても、根拠に基づく運用までできる人は少ない

 

アルゴリズムを理解して運用から成果を出すことができるインスタ運用代行は大変重宝されます。

アルゴリズムの特性について

アルゴリズムの特性について

Instagramには50以上のアルゴリズムがあるといわれており、ユーザーに合わせて最適化されています。あなたが興味のある投稿が「おすすめ」として表示されるのはこれが理由です。

 

正確にアルゴリズムを読み解くのは難しいですが、傾向は把握できます。

Instagramのアルゴリズムと広告の関係

Instagramに広告を出稿する企業などの広告費でInstagramの事業が成り立っています。

一方で、企業などの広告主は人が集まるところに広告費をかけたいと考えますよね。

 

ユーザーが求める投稿を作れば、Instagramに評価され発見欄やおすすめに載ります。するとそこにまた人が集まる循環ができあがります。

 

人を集めてくれるアカウントはインスタ側にとっても大切な存在。その「人を集める」アカウントを選別するためにアルゴリズムがあります。

 

インスタが取り入れた機能

インスタが取り入れた機能

Instagramは、ライバルである他のSNSの機能を積極的に取り入れています。

  • キャプション→Twitter
  • 動画→YouTubeやTikTok
  • リール→TikTok
  • ショップ→Amazon
  • マップ→Googleマップ
  • チャット→LINE

今ではすべてがInstagramひとつで完結し、10〜20代前半の世代はInstagramだけでやり取りする人が多いほど機能が充実しています。

 

アルゴリズムを考えるうえで大事なポイント

アルゴリズムを考えるうえで大事なポイント

Instagramのアルゴリズムは、公式に発表されていないため正解はありません。自分で体感していきながら理解する必要があります。

 

毎日投稿すると分析データが蓄積され、アルゴリズムのよい判断材料なりますよ。

 

チェックしておきたいインスタ関連情報

最新の情報は日々変化しています。

 

以下の情報源をチェックして、最新情報や傾向を見逃さないようにしましょう。

  • Instagram代表Adam mosseri氏のインスタアカウント
  • Instagramの公式ブログ(新機能の詳細情報)
  • Instagram公式Twitterアカウント
  • InstagramやSNS関連ニュース
  • インフルエンサーや伸びているアカウントの戦略
  • 世の中の動向やトレンド、流行りの集客方法

 

アルゴリズムの分析方法

アルゴリズムの分析方法

伸びた投稿の傾向を見る

インサイトから過去の伸びた投稿を見て、どの指標が効果的だったのか確認しましょう。

 

昔は「いいね」数が重視されていましたが、今はいいね数・コメント数・保存数・シェア数などが複雑にからみ合ってアカウントが評価されます。

 

なにが重視されるかは今後も変わる可能性があります。

 日々の数値を一元管理する

日々の「いいね」数やコメント数などのデータをまとめて管理すると、データの変化から新しい気づきが得られます。

 

管理には無料で使える表計算ソフトの、スプレッドシートがおすすめです。

 ハッシュタグの流入数

運用するアカウントと関連する「#(ハッシュタグ)」を検索してみましょう。

 

上位表示されている投稿の中身やフォロワー数などを見ていくと、ヒントが得られます。

 発見タブに表示される投稿

発見タブに表示される投稿は、Instagramから評価されているものと言えます。

その投稿がなぜ発見タブに載っているのかその理由も考えてみましょう。

まとめ

毎日投稿して反応を分析するとInstagramをより深く理解でき、アルゴリズムの傾向をつかみやすくなります。常にアンテナを立てて最新情報をキャッチするよう心がけましょう。

 

データやアルゴリズムに基づいた、根拠のあるインスタ運用ができる人はまだ少ないです。

 

自分のアカウントを伸ばしたり、クライアントの成果を上げられるプロになるために、ぜひ身につけておきたいですね。

 


リモートワーク実践スクール「リモラボ」では無料体験入学をおこなっています。

 一歩を踏み出したい方はぜひ公式LINEに登録し、案内を受け取ってください。

また、登録いただいた方には無料特別講座をプレゼントしています! 

 

 \無料特別講座はこちらから/

 >「リモラボ」公式LINEに登録する