「フリーランスでWebマーケティングの仕事をしたい」

そう考えているもののフリーランスの案件があるのかわからない……とお悩みではありませんか?

 

この記事では、以下について解説します。

  • Webマーケティングの仕事とは

  • フリーランスのWebマーケターになるためのステップ

  • Webマーケティングの案件と獲得方法について

Webマーケティングの仕事をするために必要なスキルや案件獲得方法などがわかります。

ぜひ最後までお読みくださいね。

 

フリーランスで案件を獲得する前に知っておこう!Webマーケティングってどういう仕事?

フリーランスWebマーケターの具体的な仕事内容や将来性について詳しくご紹介します。

案件獲得前に知っておきたいこと

Webマーケティングとは

まずWebマーケティングとは、商品やサービスを売るための仕組みづくりのこと。

顧客のニーズにあわせてより多くの人に届けるにはマーケティングは必須業務です。

 

Webマーケティングの具体的な仕事内容には、以下のようなものがあります。

【具体的な仕事内容】

  • 集客施策の推進

  • アクセス分析

  • リピーター獲得施策の推進

 

Webマーケティングの仕事内容は、商品やサービスの購入にコンバージョン(獲得できる成果)してもらうための施策です。

そのためには顧客のニーズを分析し戦略を立て発信し、さらに集客した結果からリピーター獲得する施策を実行します。

 

このようにWebマーケティングは、効果的に利益をあげるためにWebを活用して商品やサービスを売るための仕組みづくりをする仕事です。

 

フリーランスのWebマーケターの年収

株式会社イールドマーケティングが2022年11月に調査した「フリーランスWebマーケター実態調査」によると、フリーランスで活動されている方の年収で1番多いのは300~400万円、次に400~500万円と結果が出ています。

フリーランスWebマーケターの年収

出典:株式会社イールドマーケティング「フリーランスWebマーケター実態調査」より

 

Webマーケターの年収は、一般的な年収が403万円といわれている中で平均的な年収といえるでしょう。

 

ただし100万円未満から1,000万円まで幅広い層がいることがわかります。

高年収のWebマーケターになるためには、専門知識やスキルを身につける必要があります。

 

Webマーケティングの今後

Webマーケティングの将来性についてご紹介します。

 

2022年2月に株式会社電通が発表した「2021年日本の広告費」によると、2021年は6兆7,998億円と前年比110.4%と回復しコロナ以前に戻りつつあります。

日本の総広告費の推移

出典:株式会社電通「2021年 日本の広告費」

さらに2021年の「インターネット広告費」の構成比は39.8%で、「マスコミ四媒体広告費」を1997年に調査開始してから初めて上回りました。

広告市場は今後もさらに拡大されることが明確です。

「マスコミ四媒体広告費」と「インターネット広告費」の推移

出典:電通メディアイノベーションラボ研究主幹 北原利行氏による「2021年日本の広告費費」の「ウェブ電通報」解説記事

 

このようにWebの広告やサービスは増加傾向にあります。

一方でマーケティングスキルが高い人材が不足しているため、Webマーケティング会社での求人案件が増えているのが現状です。

【Webマーケティングの今後】

  • インターネット広告市場は今後拡大される見込み

  • 「動画広告」など特定分野の拡大

  • 自社でマーケティングスキルがある人材が不足

 

フリーランスのWebマーケターになる4つのステップ

フリーランスのWebマーケターになるには、スキルを習得するところからはじめます。

Webマーケターになるまでの4つのステップは以下のとおりです。

Webマーケターになる4つのステップ

 

Webマーケティングスクールで学ぶ

マーケティングの知識がない場合、専門のWebマーケティングスクールで学ぶことをおすすめします。

 

女性専用のオンラインスクール「リモラボ」は、Webマーケティング全般の知識が学べるだけでなく、実践しながらスキルを身に着けていく環境です。

詳しくはぜひこちらをご覧ください。

>「リモラボ」について詳しく見る 

 

会社で実績を積む

Webマーケティングスクールで知識を得たあとは、Web制作会社などに就職して実績を積むのがおすすめです。

知識があるだけでは、フリーランスとして仕事を任されないのが現状です。

 

いきなりフリーランスになり、案件がなく収入が途絶えるよりも、現場で実績をつくり、経験してから独立すると案件獲得もスムーズでしょう。

 

副業で案件を獲得する

会社で実績を積みながら副業を始めるとよいです。

会社でWebマーケティングの経験と実績を積みながら、就業後や休日を利用して取り組んでみましょう。

 

社外のクライアントの案件に取り組むことで、幅広い知識と経験が得られます。

 

フリーランスのWebマーケターの求人をみると、実務経験3年以上あることが必須条件になっている企業が多く見られます。

フリーランスで独立する前に、知識と経験、人脈をつくっておきましょう。

 

ただし、副業をする場合は後々のトラブルにならないためにも必ず会社に報告してから進めるようにしてください。

 

独立する

副業で安定した継続発注が獲得できるようになったら、フリーランスとして独立しましょう。

独立する前に、安定した継続案件を依頼してくれるクライアントをみつけておくとよいです。

 

取引先がゼロの状態よりも、依頼してくれるクライアントがいるほうが安心なので、継続発注が獲得できるようになってからの独立をおすすめします。

 

フリーランスのWebマーケティング案件例5選

フリーランスのWWebマーケティングの案件例は、具体的に以下の通りです。

フリーランスのWebマーケティング案件例5選

それぞれについて解説します。

 

広告運用

広告運用とは、WebサイトやSNSなどに広告を入稿し運用する仕事です。

近年では紙媒体よりもインターネットを利用したWeb広告が増えています。

 

フリーランスで活動するには、Web広告の運用と実績が必要です。

仕事内容

  • リスティング広告

  • ディスプレイ広告

  • リターゲティング広告

  • アフィリエイト広告など

単価・平均年収

  • 年収300~400万円くらい

具体例

  • Web広告の企画運用

  • Web広告におけるプランニング・分析・検証作業など

 

SEO・コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングとは、オウンドメディアやSNSなどの企画や運用、編集など多岐にわたります。

SEO対策や記事の制作、管理などにも携わります。

 

SEO・コンテンツマーケティングは長期的な観点で企画運営することが多く、フリーランスで安定した収入を目指す方にはおすすめです。

仕事内容

  • メディア活用の戦略

  • コンテンツ企画運用

  • 記事制作のディレクション

単価・平均年収

  • 年収600~1,000万円くらい

具体例

  • SEO対策のためのサイト設計

  • 各種媒体における企画運用

  • 分析・レポーティングなど

 

SNS運用

SNS運用とは、企業や個人のSNSを運用代行や分析する仕事です。

企業でもSNSマーケティングに注力しており、株式会社サイバーバズの調査によると、ソーシャルマーケティング市場において2023年は1兆899億円の市場規模になると予測されています。

国内ソーシャルメディアマーケティング市場規模推計・予測(2020年-2027年)

出典:株式会社サイバーバズ/株式会社デジタルインファクト調査「国内ソーシャルメディアマーケティング市場規模調査」

さらに2027年のソーシャルメディアマーケティングの市場規模は、2023年より1.7倍の1兆8,868億円と予想されています。SNS運用のマーケティングができる人材は今後も需要が高まるでしょう。

 

自社でSNS運用に詳しい人材がいない場合や時間をかけられないこともあり、外部に委託する企業も増えています。

そのためSNS運用はフリーランスとして獲得しやすい傾向です。

仕事内容

  • アカウントの立ち上げ

  • 企画運用

  • 広告出稿

  • 分析・レポーティング

単価・平均年収

  • 月収25~75万円

  • 広告運用1案件につき30万円など

具体例

  • instagramの投稿作成

  • フォロワーとのコミュニケーション

  • SNS広告運用

  • twitterアカウント管理運営など

 

データ分析

データ分析とは、あらゆるデータをもとに企業が求める分析結果や情報を見る仕事です。

分析で得られた情報から、クライアントの今後の施策を提案します。

仕事内容

  • 競合リサーチや分析

  • プロジェクトの進行管理

  • KPI設計や戦略立案

  • Webサイトの分析、レポーティング

単価・平均年収

  • 年収250~500万円

具体例

各媒体の分析、集客、課題解決の施策など

 

動画マーケティング

動画マーケティングとは、商品やサービスをPRするために動画を用いて施策するマーケティング手法です。

視覚と聴覚に向けて同時に訴求できるので、近年急速に成長している市場です。

仕事内容

  • ショート動画

  • VR・AR動画

  • YouTube動画・広告

単価・平均年収

  • 1本あたり5,000~15,000円

  • 年収は180~360万円

具体例

  • 各種媒体における動画制作

  • 視聴データの分析・施策

  • 動画戦略の企画運営など

さらに2023年2月に発表された株式会社サイバーエージェントによる「2022年国内動画広告市場調査」では、2023年で7,209億円、2027年には12,451億円と予測されました。

動画高校市場規模推計・予測<デバイス別>(2021年-2026年)

出典:株式会社サイバーエージェント「2022年国内動画広告市場調査」

 

この調査から今後、2026年にかけて動画マーケターの需要が高まるといえます。

 

フリーランスのWebマーケティング案件の獲得に必要なこと

フリーランスのWebマーケターが案件獲得するために必要なことをご紹介します。

案件獲得に必要なこと

それぞれ詳しく解説します。

 

Webマーケティングの知識

Webマーケティングは、幅広い領域で活躍するために豊富な知識が必要です。

案件により求められるスキルが異なるため、知識を習得しましょう。

 

案件に特化したスキルや知識のほか、Webマーケティングにかかわる知識や用語、仕組みなども理解しておくとよいです。

 

知識を得るには書籍やWebから学んだり、マーケティングスクールに通ったりとさまざまな方法があります。

自分にあった習得方法をみつけましょう。

 

コンサルティング能力

Webマーケティングをするなら、コンサルティング能力は必須です。

データ分析から課題をみつけ、施策を提示していく力が必要となります。

 

そのため課題解決に導くコンサルティング能力はつけておくべきスキルといえます。

 

コミュニケーション能力

Webマーケティングはクライアントの意向をくみ取るだけでなく、チームで動くことも多い現場です。

そのため円滑なコミュニケーションが必要です。

 

的確な指示を出し、フィードバックするためにも、コミュニケーション能力はつけておきましょう。

 

常にトレンドを追うこと

Webマーケティング業界は、日々成長しています。

 

最先端の戦略をたてるには常にトレンドをおさえておきましょう。

株式会社サイトエンジンが、2022年11月に企業の購買意思決定者218名を対象に行った調査は以下の通りです。

【調査結果概要】

  • 約半数の企業が「紹介」と「企業公式サイト」で購入を検討している

  • 約2割の企業は、SNSで情報収集をしている

  • 商品やサービスを検索するには「検索エンジンを利用」が約7割

  • 「検索結果の1ページ目までしか見ない」が7割を超える

BtoB、BtoCではトレンドが異なります。

クライアントによって対応できるよう最新のトレンドにはアンテナを張っておきましょう。

 

紹介してもらえる人脈

フリーランスが安定した案件獲得をするには、人脈が鍵となります。

人脈に頼らない場合は自ら営業したり、Web集客したりする施策が必要です。

 

信頼できる人脈があると、先方もこちらの裁量や実績を知ったうえで依頼してもらうことができ、「この人だからお願いしたい」と案件獲得につながりやすいでしょう。

 

実績をつくること

仕事を依頼してもらうためには、実績が必要です。

未経験スタートで実績がない場合は、低単価でも実績につながると割り切って積み上げていきましょう。

 

未経験で実績がなく、どこから案件を獲得すればいいのかわからない…という方は前述の「Webマーケターになる4ステップ」をあわせてご覧ください。

 

フリーランスでWebマーケティング案件を獲得する方法6選

フリーランスでWebマーケティング案件を獲得するには、さまざまな方法があります。

以下の6つの方法をご紹介します。

案件を獲得する方法

 

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい企業と仕事を受けたい個人をつなぐサービスです。

フリーランスで独立してすぐのタイミングや、副業でスタートするならクラウドソーシングサイトがおすすめです。

 

おすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介します。

サイト名

特徴

クラウドワークス

国内最大の会員登録者数と実績がある

ランサーズ

国内初のクラウドソーシングサイト

ココナラ

得意なことをスキルとして売り買いできる

Bizseek(ビズシーク)

業界一手数料が安い

自分に合うサイトを選んで登録してみましょう。

ほとんどのサイトは無料で登録できるので、ひとつのサイトだけでなく複数登録しておくのがおすすめです。

 

サイトによって使いやすさや自分の向き不向きがわかったり、検索のしやすさが違ったり、使ってみてわかることもあります。

 

どのサイトに登録すればいいか迷った場合は、クラウドワークスとランサーズがおすすめ。

案件の多さと大手クラウドソーシングサービスなので、企業がまずはじめに登録するサイトです。

 

専門のエージェントを利用する

Webマーケティングの案件を獲得するのにエージェントを利用すると効率よくすすめていけるでしょう。

エージェントを通して案件獲得するメリットは以下のとおりです。

【エージェントを利用するメリット】

  • 担当者が企業との間に入り、条件にあった案件を紹介してくれる
  • 事務手続き等を、代わりにしてもらえる
  • 案件継続中、または終了後もサポートしてもらえる

エージェントを利用するメリットは、Webマーケティング業務以外の実務をサポートしてもらえること。

希望する条件を考慮してもらえるのでミスマッチが少ないでしょう。

 

フリーランスになると、事務手続きなど自分で行う必要がありますが、エージェントに依頼すると、代わりにおこなってもらえます。

おすすめのフリーランスエージェントをご紹介します。

サイト名

特徴

クラウドテック

国内最大手のクラウドワークスが運営

ITプロパートナーズ

週に1~2日や副業OKの案件がある

Workship

週に1~3日と柔軟な働き方ができる

ランサーズエージェント

業界大手のランサーズが運営

週3日~や高単価の案件あり

 

知人・クライアントに紹介してもらう

知人やクライアントに紹介してもらうのもおすすめです。

過去に一緒に仕事をした経験がある人から声がかかることも。

紹介してもらうためには、ていねいな対応と実績で信頼関係を築いておきましょう。

 

知人からの紹介で案件獲得した場合、報酬単価や契約内容を明確にしておきましょう。

直接言いにくいことが生じたり、途中で認識のズレがあったりとトラブルに発展することもあるようです。

 

求人サイトで見つける

求人サイトにはIT系の募集も多く、正社員だけでなく業務委託で募集している案件もあります。

おすすめの求人サイトをご紹介します。

サイト名

特徴

レバテックフリーランス

業界認知度NO.1

利用者平均年収876万円と高単価

Indeed(インディード)

求人専門の検索エンジン

さまざまな求人サイトからまとめて見られる

フリーランスHub

10万件以上の案件から一括検索できる

求人サイトは、多くの案件から条件を指定して一括検索できるので便利です。

詳しい条件なども掲載しているので、いくつか気になる案件を比較して応募するのもおすすめです。

 

SNSで情報を発信する

自分のSNSを通じて発信している場合、案件獲得につながることもあります。

プロフィールに実績やスキルを記載しておき、Webマーケティングの情報を発信しておくとクライアントの目にとまることも。

 

案件獲得につなげるためには、定期的に更新しておきましょう。

フォロワー数やWebサイトへの流入など、数字で伝えられるように運用するのがおすすめです。

 

直接営業する

最後に自分で直接営業する方法です。

Web制作会社などに営業して案件獲得につながることもありますが、直接Webマーケティングが必要な企業に営業するのもおすすめです。

 

Webマーケティングの必要性やWebマーケティングを導入後どう変化するかなど、わかりやすい提案ができるようにしておきましょう。

 

案件獲得までの具体的なロードマップはこちらの記事をご覧ください。

​​>フリーランスのWebマーケティング案件例と案件獲得に必要なスキル

 

高単価のWebマーケティング案件を獲得するには?

高単価のWebマーケティング案件を獲得する方法をご紹介します。

安定した収入が得られるようになったら、高単価案件にチャレンジしてみましょう。

高単価のWebマーケティング案件を獲得する方法

 

得意分野を極める

高単価案件を獲得するフリーランスは、広く浅い知見よりも特定領域における知見やスキルを持つ特徴があります。

 

特に希少価値が高い領域の知見があると、高単価の案件獲得につながりやすいです。

「〇〇ならこの人」といった、特定の分野に得意になるよう日々スキルを磨きましょう。

 

実績を積む

フリーランスWebマーケターで高単価を目指すなら、企業での実績3年ていどが望ましいです。

さらに特定領域での実績があると、高単価の案件獲得につながります。

コンテンツのPV率や集客率などを数値化してアピールすることも必要です。

 

フリーランスのWebマーケターは、年収1,000万円以上の収入も見込める仕事です。

そのために実績豊富だといえるよう多くの案件に参画しましょう。

 

Webマーケテイング案件を獲得するには実践に即したスキルを身につけよう

フリーランスでWebマーケティング案件を獲得するには、何より実績が大切です。

まったくの未経験からスタートする場合、スキルと知識を身につけ、まずは小さなことでも実践に移すことです。

 

Webマーケティングのスキルを効率よく身につけるなら、実践を重視したスクールがおすすめです。

今注目も需要も高まっているWebマーケター。

いち早く行動を始めてフリーランスWebマーケターを目指しましょう!